器 准制定瓶花花器
正面
側面
中菊の場合は 一本で決めてもOKでしょうが
小菊の場合は 昨日の作例のように2ヶ所くらいは必要になるのでしょうか?

お時間のある方は リンク集 大阪支部花展アルバムもご覧下さい スライドショウにするとより楽しいです
![410dai3-3_p[1].jpg](https://gokurakuchoka.up.seesaa.net/image/410dai3-3_p5B15D.jpg)
が11月5日より始まります こう御期待
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
綺麗ですね〜。
野茨が上に大きく展開していて
かっこいいですね^^v
ためがかなり効く野茨をここまで
高くするなんて、すごい技術ですね!
早速帰って 見たところ半角くの反対向きが抜けてました
入れてみたところ正常になりました
適切なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
↑完全なる私信 見てるかなぁ貴女
逆勝手にいけていますね
どうしても枝振りによって逆勝手にせざるを得ない時は
花の配置に悩みますよ〜〜
でも、きれいにおさまっていて良い花ですね
真っ赤な花展のご案内、インパクトありますね
て素敵な作品ですね。
主枝のふところが大きくて一輪の白菊が映えています。
私も枝の曲がりに逆らわず、大きく伸び伸び生けられたら
良いなあ!
一輪と二輪でまた微妙に変わってくるのでしょうか
生け花って日本が最初??
奥が・・・深いですね(*^-^*)
ポチッ!
そうだった、早く出さなくては、おとこのいけばなさんとこ。
ポチ・・・。
こんばんは
左利きの方は逆勝手の方が 入れやすいと伺いました
右利きだったよね!
花展のポスターは 男のいけばな様のいただき物です
こんばんは
参考になりましたでしょうか
同花材と言う訳にはまいりませんでしたm(_ _)m
研究会頑張ってくださいね!
こんばんは
その通りです いけばなは日本の物なのです
そして盛花⇒ 水盤に剣山や七宝でいけるは
小原流初代 雲心先生がはじめられたのです
チョット自慢です!
こんばんは
それは大変 いそげいそげ←童話のうさぎさんみたい^^
嬉しがりなので 26日申し込み初日に出しました〜♪
こんばんは
コメント漏れておりましたm(_ _)m
野茨結構シッカリと立ち上がってくれますよ
Э鳥花は 縦割り留めにしますが・・・。
何しろこの教場 いけばな暦40ウン年の私でさえ
まだ お若い方と呼ばれるところですから
元指導員・元講師・現講師・研修士・研修受講中・○専
いけばな暦50年をゆうに超える超ベテランぞろい
どんな枝でも“お茶の子さいさい”です。