盛花 優秀花
おめでと〜〜〜〜〜ございますm(_ _)m
教場でご一緒の先生 特別注文の花材でいけた作品を撮らせて下さる先生です
私は実名が出ても OKよ とおっしゃっていましたので 今回は・・。
地区別で成績優秀だったので 研修T期免除の先生 今はもう研修士になられています
教場でもG鳥花と違いお手直しが ほとんど無い とても上手い先生 さすがです!!!!
さて!メールから
盛花は 山楓(やたらでかい) 鶏頭(やや小さめ、スタンダードな赤)3本 すすき(立派、太い穂が大きい)
出題は色彩盛花でいけること。直立型・傾斜型・観水型またはそれを展開させたかたち。
ここでも表現方法に巾がありましたが、基本の花型を展開させると、どうしても写景に近付きます。
やはり、基本の花型をおっかけるのが点数に結びついたようです。優秀賞は1作。綺麗な傾斜型でした。
盛花の方は一通り審査されてから、ピックアップした作品に戻り、再度審査されていたので、90点の中から95点を選びだした感じでした。
審査風景は良く見えるのですが、残念ながら、声はひろえず。。。
公開審査としていっそマイクで放送してもらえたらもっと、地区別が楽しくなるのになぁ。
そうそう、参加して初めてわかりましたが、剣山持参なんです。。
丸水盤は植木鉢のお皿のような、プラスチックの軽いもので、こんなんあるんや〜と感心感心。
外に出てみないと解らないこと、知らないことが沢山ですね。 参加人数は250人くらい。
沢山の傾斜型の作品から、選ばれた1作は流石の作品で、誰がみて納得のゆく傾斜型でした。
お家元のみる目の確かさは素晴らしいものでした!!
点数が若干厳しい感じもしますが、採点基準がぶれていないのは本物の力です。
地区別を終え、岡山駅で」「きびだんご」を買って帰りました。「めでたし、めでたし」
忙しい中 特派員報告をしてくださって ありがとうございますm(_ _)m
皆様もたまには 違う会場を訪れてみるのも良いかも~
いつもぽちありがとうございます<(_ _)>

⇒ブログランキング参加中です応援宜しくお願いしますm(_ _)m