PCちゃんが壊れている間に 昨年に引き続き 今年も開催されました
テーマは蓮の瓶花 蓮・枇杷・菊の取り合わせと蓮・野茨・段竹の2種類です
菊の取り合わせは 午前中にいけた見本花をご覧くださいということでした
今日は野茨の作例を紹介します
花材 蓮(葉3・花1・巻葉1)・野茨・段竹見本花
この取り合わせは必ずしも 瓶にいけなくても良い
ただ今日の蓮の葉は小さく3枚しかないので
水盤はあまり大きくないほうがいいかも〜
蓮の水揚げは 大き目のポンプでしっかりと
ただし 水を強い力で一気に入れると 葉の裏が水疱になるので
特にやわい葉の場合は気をつける様にとまず水揚げの注意を!
構成は段竹が高くても蓮が高くても良い
自分のところに来た 花材と相談して決めてください
野茨を先に入れると入れやすいでしょう
見本花は 立透かし花籠を使用 普通の壷でもOK
横一文字をいれると何もしなくても枝が止ることが多いです
ここに・・おとしが入っています ア!!皆様のお年ではありませんと
定番のおやじギャグ? だじゃれ? がはいりましたよ
野茨は 無理に高く上げなくても 素直に口から下がるように使うといいでしょう
蓮は 今日は花があるので花をきかせる 葉は2〜3枚 巻き葉を入れて
最後に段竹を入れる 段竹は風に当てないように養生しておいて!
今回に限らず 水物は時間をかけずに手際よくいれることが大事です
との説明とともにいけあげられました
各先生方の作品




盛花で
G鳥花作品 お手直し前
お手直し後正面
側面
長々とお付き合いありがとうございました
文章はなるったけ短くと纏めたら なんだか変になってしまった^^ヾ
いつもぽちありがとうございます<(_ _)>

⇒ブログランキング参加中です応援宜しくお願いしますm(_ _)m