熊野古道 近露王子集落にいけばなをして来ましたとりあえず
Э鳥花の分のみ2作 本人登場
20点くらいあるのでゆっくり紹介してゆきたいと思っています
第一作目
花材 古木・苔梅・蔓・ピラカンサ・馬酔木・糸菊二種・小菊他多種

製作中

古木の切り株以外は蔓も苔梅も自分で運んだため 筋肉が悲鳴をあげ後日発熱しました
平時はこんな重いものはもてないのですが 作品制作に入ると
どこか違うスィッチがはいるようで アマゾネスのような力持ちになります
後で とんでもない事になるのですが・・・。
今回も 筋肉を冷やす治療を受けたらそれが元で(勿論疲れも)風邪に・・。
その後とんでもないお医者さんにあたり 風邪をこじらせてしまう結果に(><)でした
もう一作
花材 苔梅・馬酔木・実南天

“田上さんのところの甕に花が入ってなかったらいけておいてね”って云われたので
花の入ってない甕に いけたところ 次の日に行ってみると
ここは田上さん家ではありませんでした?????
頼んだ方もビックリでしょうが 私もビックリ!!!
どこかがいつもピントが外れているЭ鳥花でした
近露の集落の方は 皆さん気の良い方達ばかりで
これ運んでといへば動いてくださるのに
上手く指示が出せずに 自分で動いてしまい 筋肉痛に
この点は 普段もそうなので 反省&訓練しなくては 指示だし上手くなってネ!!!
←見たよ!!のしるしにポチッとしていただけると幸いですm(_ _)m